此処は、「奪われし味蕾」が全身全霊をこめて自己紹介をする場所です。
20060731-20090131までのlogは、
→http://plaza.rakuten.co.jp/stolenfuture/
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
数週間前からヘンプ編みをやっている。
昨年の夏、懐中時計を買ったが、付いていた提げ紐がクロ一色のあまり面白みの無いものだったこともあり、
提げ紐を買おうと思ったのだが、高いものは結構な値段ということもあり、「自分で作ってみるか」
と思ったのが、そもそもの発端だった。
「マクラメ編み」という組みひもの技法があることを思い出し、テキストを探してみたが、全然みつからないし、
取り扱っているWebも無い。ただ、ヘンプ編みのテキストはたくさん出ていた。今はこれが主流らしい。
で、数ヶ月前から「すてきなヘンプアクセサリー (Heart warming life series)」を参考にやっているのだが…
昨年の夏、懐中時計を買ったが、付いていた提げ紐がクロ一色のあまり面白みの無いものだったこともあり、
提げ紐を買おうと思ったのだが、高いものは結構な値段ということもあり、「自分で作ってみるか」
と思ったのが、そもそもの発端だった。
「マクラメ編み」という組みひもの技法があることを思い出し、テキストを探してみたが、全然みつからないし、
取り扱っているWebも無い。ただ、ヘンプ編みのテキストはたくさん出ていた。今はこれが主流らしい。
で、数ヶ月前から「すてきなヘンプアクセサリー (Heart warming life series)」を参考にやっているのだが…
まず、テキストの内容を理解できない。
このテキストを買った理由は、材料付き(簡単なブレスレットを作るためのヘンプ糸とボタン)だったからなのだが、
これを作るのに一苦労だった。
amazonのレビューには、「初めてでも簡単にできました」みたいなことが書いてあったが、
読み始めてみて、まず用語がわからない。「二本どりで三つ編みに編む」って何だよ?
作品番号No1からこの調子である。試行錯誤していたが結局わけがわからなくなり、母にやり方を聞いた。
母はテキストの写真を見るとすぐに意味するところを把握し、こうやるんだと教えてくれた。
教わっていたときにわかった。私の疑問点はほとんどテキストの写真を見れば解決できることだった。
やりかたがわかり着手したが、これが文字どおり一筋縄ではゆかなかった。
編み方を覚えられない。どこまで作業を進めたか忘れてしまう。それも編んでいる途中に。
途中まで編んでゆくと、あきらかに編み目が左右非対称になっている。気づくたびに解いて編みなおして…
結局、編むだけで1時間位かかった。結局こんなもんが完成したわけだが…

(長さ約18cm)
なーんか、明らかに編み目揃ってないですねぇ。ワッカ部分の処理もいーかげん(隙間空いている)だし。
初めてだからこれはこれでいいとしても。
で、本当の悲劇はこの後に訪れるわけだが。
(つづく)
このテキストを買った理由は、材料付き(簡単なブレスレットを作るためのヘンプ糸とボタン)だったからなのだが、
これを作るのに一苦労だった。
amazonのレビューには、「初めてでも簡単にできました」みたいなことが書いてあったが、
読み始めてみて、まず用語がわからない。「二本どりで三つ編みに編む」って何だよ?
作品番号No1からこの調子である。試行錯誤していたが結局わけがわからなくなり、母にやり方を聞いた。
母はテキストの写真を見るとすぐに意味するところを把握し、こうやるんだと教えてくれた。
教わっていたときにわかった。私の疑問点はほとんどテキストの写真を見れば解決できることだった。
やりかたがわかり着手したが、これが文字どおり一筋縄ではゆかなかった。
編み方を覚えられない。どこまで作業を進めたか忘れてしまう。それも編んでいる途中に。
途中まで編んでゆくと、あきらかに編み目が左右非対称になっている。気づくたびに解いて編みなおして…
結局、編むだけで1時間位かかった。結局こんなもんが完成したわけだが…
なーんか、明らかに編み目揃ってないですねぇ。ワッカ部分の処理もいーかげん(隙間空いている)だし。
初めてだからこれはこれでいいとしても。
で、本当の悲劇はこの後に訪れるわけだが。
(つづく)
PR
